"日本史" Post in this tag
持統天皇
飛鳥浄御原令施行(689年)
庚寅年籍(690年)→6年ごとに戸籍作る
藤原京に遷都(694年)-条坊制
日本史
Aug 15, 2024, 8:08 PM
wvnz9jgzcz
環状盛土遺構
使われなくなった住居に盛土をし、また住居が造られるということが繰り返され、その盛土が積み上げられ環状になったもの
日本史
Aug 13, 2024, 7:28 PM
wvnz9jgzcz
天智天皇
近江令(668年)→施行されず
庚午年籍(670年)
日本史
Aug 15, 2024, 8:02 PM
wvnz9jgzcz
撰銭令
粗悪な中国銭や私鋳銭の受け取り拒否によって円滑な商取引の妨げをなくすために制定された。
日本史
Aug 10, 2024, 12:56 AM
wvnz9jgzcz
環状列石
共同墓地。縄文時代の石像遺構であると考えられている。
日本史
Aug 13, 2024, 7:27 PM
wvnz9jgzcz
氏と姓の違い
血縁などで構成されたグループが氏
大王から氏に与えられた称号が姓
日本史
Aug 13, 2024, 7:11 PM
wvnz9jgzcz
勘合貿易の実権の推移
室町幕府の衰退とともに勘合貿易の実権を握ったのは細川氏と大内氏。寧波の乱で大内氏が勝利し、実権を握るが、滅亡すると勘合貿易も消えてった。
日本史
Aug 10, 2024, 1:10 AM
wvnz9jgzcz
山上憶良
702年に遣唐使として派遣される。貧窮問答歌を作り、農民の生活の困窮さを歌った。
日本史
Aug 18, 2024, 1:17 PM
wvnz9jgzcz
More