"独り言" Post in this tag
私は電子レンジでご飯を温めた
I heated up some rice in the microwave.
heat up
句自動
〔だんだん〕熱くなる、温まる
〔怒り・競争などが〕ヒートアップ[激化]する
・Competition is really heating up in the telecommunications industry. : 通信業界は競争が激化している。
句他動
加熱する、温める
〔怒り・競争などを〕ヒートアップ[激化]させる
独り言
Jul 18, 2023, 5:32 PM
yusuke
夏が終わるにつれて
As summer comes to an end
独り言
Sep 18, 2023, 9:46 PM
yusuke
彼女はほっとしたようだ
彼らはそのゲームに勝ちそうだ
彼は本当に親切な人のようだった
彼は病気らしい
She seemed relieved.
They seem like they will win the game.
He seemed like a really kind person.
It seems that he is sick.
seem の形
① 主語 seem +(to be)形容詞 or to動詞
② 主語 seem like + 文章 or 名詞
They seem like they will win that game.
They seem like a very nice family.
④It seems that + 文章
It seems that he is sick.
→that は省略可能
「seem」の意味と8つの用法|lookとの違い・かっこ...
独り言
Jul 18, 2023, 5:38 PM
yusuke
Do you agree that research on the human eye is important?
裸眼
裸眼 naked eyes
Yes
Today, people with bad eyesight can't see far
without wearing glasses and contact lenses.
But in the future, Thanks to these research
They can see far with their naked eyes.
独り言
Daily news
Aug 5, 2023, 6:55 AM
yusuke
小学生は長い間"集中していら"れない
Elementary schooler can not stay focused for long.
stay +focused 〜のままでいるの表現
独り言
Aug 8, 2023, 7:20 AM
yusuke
私は高校"まで"そこに住んでた
I lived there till high school.
まず by は、「~までに」という意味で、一定の時間までに何かが行われるような場合に使われる単語です。
一方、till と until は「~まで」というような全く同じ意味なので置き換えが可能で、時間が一定の時まで継続していることを表すような場合に使われます。
どちらかと言うと、until の方が少し堅い言い方になるようで、フォーマルな文章ではこちらが向いています。
それでは、それぞれの英文がどのようになるか少し考えてみてください。
①彼らは10時までここにいるでしょう。
②彼らは10時までにはここにいるでしょう。
① They will be here till 10 o'clock.
② They will be here by 10 o'clock.
①の場合は10時まで同じような状態が続くことを表し、②の場合は10時までのどこかの時間に事が起こることを表していると言えます。
独り言
Jul 31, 2023, 8:42 AM
yusuke
"ときどき"私たちは娯楽も必要です
(sometimes)以外
We need to have fun once in a while.
sometimes
once in a while
off and on
from time to time
once a blue moon
at times
on occasion
occasionally
now and then
now and again
here and there
sometimesとonce a whileの違い
独り言
Aug 2, 2023, 2:58 AM
yusuke
この機械は何のためのなの?
What's this machine for?
What is for?”で文脈によって多少調整していますが「〜の目的は何ですか?」という意味
物の使用目的を聞くときによく使われる表現
ネイティブが普通に話すとisは省路されて"What's”となります
この前置詞forは「目的」を表ますのでシンプルに表現することができます。
"What is the purpose of this?”と言ってもよいですが今回のフレーズのほうが会話ではより一般的です。
独り言
Jul 18, 2023, 5:07 PM
yusuke
More