"ENT" Post in this tag
平均聴力の計算
平均聴力は気導聴力で計算し,平均聴力レベル(4分法)は(500Hz+1,000Hz×2+2,000Hz)/4で計算
(国際的には4分法といえば(500Hz+1,000Hz+2,000Hz+4,000Hz)/4の式が広く使われている)
ENT
国試過去3回
Oct 3, 2020, 7:45 PM
HirotoShishido
先天性難聴 検査
新生児聴覚スクリーニングで両側の難聴が疑われたらもう一度聴力評価を行う必要がある.また内耳・中耳奇形の有無を確認するために画像検査(側頭骨CTなど)が必要である.
ENT
国試
Oct 20, 2020, 9:48 AM
HirotoShishido
causative organism for chronic otitis media
小児期から反復する耳漏,鼓膜の穿孔から本例は慢性中耳炎を有している.急性中耳炎の起炎菌は,肺炎球菌,インフルエンザ菌,Moraxella catarrhalisが三大起炎菌であるが,慢性中耳炎では,☆黄色ブドウ球菌(ときにメチシリン耐性黄色ブドウ球菌:MRSA),緑膿菌や嫌気性菌などが起炎菌となることが多
ENT
国試過去3回
Oct 11, 2020, 10:58 PM
HirotoShishido
indication of tympanoplasty
鼓室形成術
適応は(1)健全な耳管機能,(2)可動性のある卵円窓・正円窓,(3)内耳機能の健在な例.
具体的には慢性中耳炎,☆真珠腫性中耳炎,外・中耳奇形,外傷性耳小骨障害など,伝音難聴と中耳の慢性炎症が対象となる
ENT
国試
Oct 20, 2020, 3:00 AM
HirotoShishido
audiogram and treatment of otosclerosis
characteristic dip at 2000Hz (Carhart’s notch)
典型例ではstiffness curve(低音部でA-B gapが大きい)が認められる.
☆stapedectomy or stapedotomy (with laser or drill) with prosthesis is definitive treatment
ENT
国試
Oct 20, 2020, 5:31 AM
HirotoShishido
indication for cochlear implant and hearing aid
人工内耳の適応
★通常、1歳以降で行う
●純音聴力が両側とも90dB以上の高度難聴
●補聴器の効果が少ない
中耳炎などの感染症の活動期に対して(☆)人工内耳は禁忌となる →鼓室形成術
補聴器の適応
●両側性伝音難聴:耳硬化症,耳小骨奇形,慢性中耳炎(耳漏のない場合),癒着性中耳炎,外耳道閉鎖症
●老人性難聴(早期からの装用で効果がある)
●乳幼児の難聴
ENT
国試直前
medic media模試
Sep 20, 2020, 9:21 PM
HirotoShishido
Treatment of chronic sinusitis
非好酸球性では,保存療法として,鼻汁の除去,抗菌薬の注入(ネブライザー法),副鼻腔洗浄(自然孔洗浄),14員環マクロライド系抗菌薬の少量長期投与を行う.
好酸球性では,保存療法として,経口ステロイド投与などの薬物治療を行う.
手術療法としては,☆内視鏡下鼻内手術が第一選択である.Caldwell-Luc法(口腔経由で上顎洞から下鼻道へ排泄孔をつくる)やKillian法(眉に沿って鼻根部を切開し前頭洞に達する)は,慢性副鼻腔炎の手術としては現在ほとんど行われていない.
ENT
国試直前
Oct 20, 2020, 2:42 AM
HirotoShishido
More